テスト、定期テストの勉強の仕方、対策

勉強のやり方
勉強のやり方が分からない。。。
何から始めればよいかわからない。。。
いい点とりたい。。。
期末テストの勉強法、点の取り方を大公開!

勉強嫌い、勉強苦手な中学生のお子さん必見です!

中学生になって、中間テスト、期末テストの点数が下がってきた。。。
テスト範囲が広くなってきて、テスト勉強のやる気がでない。。。
中学生になると部活の時間も長くなり、疲れてしまってなかなか勉強が後回しになりがちです。
試験に向けて問題をこなすのに精一杯になって実力についていないお子さんが多くいます。

まずは、自分の実力にあったテスト勉強のやり方を見つけることから始め、
テストでの点の取り方を実感していくことが、成績アップの秘訣です!

成績が下がってきた中学生の良くある落とし穴

中学生では、小学の時と違い、中間テスト、期末テストとテスト期間、テスト範囲が決まっています。
中間テストや期末テストの定期テキストで点数上げる方法は、
●毎日の学校の授業の予習復習をする。
●試験に向けて、テスト範囲を計画的にテスト勉強する。

ただ、これがなかなかできないのが現実ですよね。

成績が下がってきた、平均点が取れなくなってきたお子さんの多くは、いい点とりたいという気持ちはあっても、テスト勉強のやり方、点の取り方がわからない場合がほとんどです。

いきなり100点を目指そうというのではなく、レベルに合った勉強法を、テスト勉強のやり方を身につけて、少しずつでも点の取り方、テスト勉強の成果を実感していくことが大切です。
英語、数学、国語、理科、社会と教科によって、点数が悪い理由が違い、その理由によっても点数上げる方法が違います。

中間テスト、期末テストの定期テストで点数が取れない中学生の良くあるパターンは、
●試験の前日にあわててテスト勉強をしている。
●学校の授業をまったく聞いていない。
●基礎問題のところでミスして点数を取りこぼしている。

なかでも平均点以下の中学生で一番多いのが、基礎問題で点数を落としてしまっている場合です。 テスト勉強のやり方をしっかりにつかみ、点数を上げていけるよう英語、数学、国語、理科、社会、各教科ごとに、テストの点数が下がってきた理由を確認し、テスト勉強に活かしていってください!

点数を上げる定期テストの勉強方法

《英語の定期テストでの点の取り方と勉強法》

英語は、数学と同様に前の学年で勉強した内容の基礎の関連の強い教科です。
ただ数学と違って英語は中学生の1年からアルファベットから順番に基礎を勉強していきますので、小学生から数学の基礎を算数として勉強している数学よりは、すでに勉強した基礎を確認しやすい教科です。
中間テスト、期末テストの定期テストの試験範囲の基礎だけを勉強したとしても、前の学年で取りこぼしている基礎があると、なかなか理解できません。
例えば、過去形が定期テストの範囲の場合は、主語の人称、be動詞、一般動詞の変化など、すでに勉強した基礎を確認しながらテスト勉強をしていくことが、理解を早め、定期テストでの点数を上げる一番の方法です。

デスクスタイルでは、学年ごとに学期で勉強する内容に関連したつかんでおきた英語の基礎を学年ごとにまとめていますので、中間テスト、期末テストのテスト勉強をする時に、今回の試験のテスト範囲だけでなく、すでに勉強した基礎も一緒に確認してみてください。

▶︎英語 中1の2学期の内容はコチラ
▶︎英語 中2の2学期の内容はコチラ
▶︎英語 中3の2学期の内容はコチラ

また、平均点がなかなか取れない、赤点になってしまったお子さんの多くは、基礎問題で点数が取れていない場合が多いです。
英語は、英単語や動詞、形容詞の変化などが基礎問題として出題されます。
塾に通われている場合、学校の授業のペースと違っていたり、使っている参考書が違っていると、学校の英語の教科書で勉強する英単語が違いますので、学校の授業で勉強する英単語、塾で勉強する英単語と負担ばかりが増えて、学校の試験範囲の英単語をしっかりとおさえられていないケースが多いです。
まずは、基礎問題での点数をしっかり取れるよう、中間テストや期末テストの試験範囲の英単語は、 あまり数は多くないので、しっかりと覚えていきましょう。

デスクスタイルでは、中学生で勉強する1200語の英単語を名詞や形容詞、規則動詞、不規則動詞など種類別に1冊にまとめた学習ブックを用意しています。
今なら、デスクスタイルの無料の体験授業を受けると入会に関係なく全員にプレゼントしていますので、ぜひこの機会にデスクスタイルの無料体験授業も受けてみてください。

▶︎中学生で勉強する英単語1200語の学習ブックについてはコチラ
▶︎デスクスタイルの無料体験授業の詳細はコチラ

《数学の定期テストでの点の取り方と勉強法》

数学は、小学生1年生から算数として勉強をしていた基礎が、中学生の数学で大きく関連してきます。
特に多くの中学生が、数学の中間テストや期末テストで、点数を落としているのは、テスト範囲の新しく勉強した内容ではなく、小学生や中1で勉強した基礎のところを使って解く計算や問題です。

成績の良い子は、小学生の算数の基礎や前の学年で勉強した数学の基礎がしっかりとつかめていることから、学年が上がるにつれて、成績の差が開くだけでなく、数学のテスト勉強も楽になっていきます。
平均点以下や赤点のお子さんの多くが、実は小学生の算数で勉強した分数、小数点などの混じった計算、たし算、かけ算やわり算の混じった計算の基礎をつかみきれていない場合が多いです。

英語と同じく、数学も中間テスト、期末テストの定期テストの試験範囲の基礎だけを勉強したとしても、前の学年で取りこぼしている基礎があると、なかなか理解できません。
小学生の算数の基礎も含め、すでに勉強した基礎を確認しながらテスト勉強をしていくことが、理解を早め、定期テストでの点数を上げる一番の方法です。

デスクスタイルでは、学年ごとに学期で勉強する内容に関連したつかんでおきた英語の基礎を学年ごとにまとめていますので、中間テスト、期末テストのテスト勉強をする時に、今回の試験のテスト範囲だけでなく、すでに勉強した基礎も一緒に確認してみてください。

▶︎数学 中1の2学期の内容はコチラ
▶︎数学 中2の2学期の内容はコチラ
▶︎数学 中3の2学期の内容はコチラ

《国語の定期テストでの点の取り方と勉強法》

国語は、数学と同じく小学生1年生から勉強をしていますが、英語や数学ほど前の学年で勉強した基礎との関連は強くはありません。
ただ、国語は小学生と時と比べると学年が上がるについれて教科書の文字が小さくなり、文章も長くなってくることから、多くの中学生が難しくなったと感じ、テスト勉強になかなか気が乗らない教科になっていきます。
文字が小さくなっても、文章が長くなっても、国語は漢字、作者の意図、指示語のかかる場所など、問題のパターンは、小学生の国語も中学生の国語も、ほとんど変わりがありません。
平均点以下や赤点のお子さんの多くが、漢字や文法などの基礎問題で点数を落としています。また本文をほとんど読んでいない場合も多いです。

中学生の国語の勉強方法は、テストの前日にあわててつめこむのではなく、毎日の学校の授業をしっかりと受けておくことが、中間テストや期末テストのテストの前日にあわてて勉強する量も減り、定期テストで点数を上げる一番の方法でもあり、国語の実力も上がってくる秘訣です。

また漢字は、小学生で1006字、中学生では1130字を勉強します。小学生は6年間で1006字なので、学年別では1年間に最大でも200字ですが、中学生では1年間で300字以上を新しく勉強します。
漢字は、中間テスト、期末テストの定期テストだけでなく、学校の授業の小テストでも必ず出題されますので、あわてて多くを覚えるのではなく、ペースを作って少しずつ覚えて行く習慣をつけていきましょう。学校の授業での小テストの点数をしっかりと取っていくだけでも、テスト勉強を楽にするだけでなく、平常点にも加算されますので、がんばりましょう。

デスクスタイルでは、小学生で勉強する1006字の漢字、中学生で勉強する1130語の漢字を学年別にまとめた学習ブックを用意しています。
今なら、デスクスタイルの無料の体験授業を受けると入会に関係なく全員にプレゼントしていますので、ぜひこの機会にデスクスタイルの無料体験授業も受けてみてください。

▶︎小学生、中学生で勉強する漢字の学習ブックについてはコチラ
▶︎デスクスタイルの無料体験授業の詳細はコチラ

《理科の定期テストでの点の取り方と勉強法》

理科は、小学生3年生から勉強をしていますが、中学生の理科では、小学生で勉強した内容を更に細かく勉強していきます。
英語や数学と比べると学校の授業時間数も少なくテスト範囲も少ないことから、ついついテスト勉強も後回しになってしまい、テスト前日にテスト範囲すべても見直すお子さんが多いのです。

ただ理科は単元によっては、数学が必要な場合があったり、暗記的要素が多い単元があったりと、さまざまなので、中学生の理科の勉強方法は、テストの前日にあわててつめこむのではなく、毎日の学校の授業をしっかりと受けておくことが、中間テストや期末テストのテストの前日にあわてて勉強する量も減り、定期テストで点数を上げる一番の方法でもあり、高校生になってからの理科の実力も上がってくる秘訣です。

また理科は、中間テスト、期末テストの定期テストだけでなく、学校でのレポートなどの宿題の提出や、学校の授業態度なども、平常点にも加算されますので、テスト勉強だけでなく、毎日の授業もしっかりと頑張りましょう。

家庭教師のデスクスタイルの勉強法は、毎日の学校の授業の予習復習に一番力を入れています。
予習復習を勉強し易くするために、学習指導要領に準拠したテキストを用意しています。
また、授業の予習復習だけでなく、中間テストや期末テストの定期テスト対策として、ズバリよくでる試験の予想問題をまとめたテスト対策もあります。

▶︎デスクスタイルの学校の授業に合わせた予習復習の詳細はコチラ
▶︎デスクスタイルのでるに絞ったテスト対策の詳細はコチラ

《社会の定期テストでの点の取り方と勉強法》

社会も、小学生3年生から勉強をしていますが、中学生の社会では、地理、歴史、公民と、それぞれ教科が分かれ、1年生から地理と歴史を並行して勉強します。
社会のテスト勉強で、地理と歴史のどちらも勉強しないといけないので、ついついテスト勉強も後回しになってしまい、テスト前日にテスト範囲すべても見直すお子さんが多いのです。

ただ社会は、地理も歴史も公民も全て暗記科目です。
中学生の社会の勉強方法は、テストの前日にあわててつめこむのではなく、毎日の学校の授業をしっかりと受けておくことが、中間テストや期末テストのテストの前日にあわてて勉強する量も減り、定期テストで点数を上げる一番の方法でもあり、高校生になってからの社会の実力も上がってくる秘訣です。

またテスト勉強の際に、重要なところにマーカーを引いて暗記するお子さんが多いですが、最初からテスト範囲にたくさんマークしすぎて、全体的に曖昧に終わってしまっている場合が多いです。
まずは、少しずつ重要な箇所をマーカーしていき、覚えていくレベルに合わせてマーカーの箇所を増やしていくようにしていきましょう。

デスクスタイルの家庭教師では、お子さんのレベルや生活リズムに合わせて勉強のやり方から、毎日の学習スケジュールも、一人一人に合わせて作成していきます。

▶︎デスクスタイルの一人一人に合わせた学習スケジュールの詳細はコチラ
▶︎デスクスタイルのでるに絞ったテスト対策の詳細はコチラ

中学生の勉強では、テスト前の勉強のやり方だけでなく、毎日の学校の授業の予習、復習の勉強のやり方、部活や習い事と勉強の両立など、小学生の時よりも要領よく勉強していくことが、何よりも大切です。
ぜひ無料体験授業でデスクスタイルの勉強のやり方を実感してみてください!

勉強苦手、勉強嫌いな平均点以下のお子さんに強い!

今すぐ無料体験学習に申し込む

時間外のお問い合わせ、フォームでのお問い合わせはコチラ
無料体験学習はコチラ資料請求はコチラ

デスクスタイルの家庭教師対応エリアについて

デスクスタイルの家庭教師対応エリアについて

各地域のページには、
お子さん無料体験の感想・口コミ・評判
地元の家庭教師からの応援メッセージ
を公開していますので、ぜひご覧下さい。

北信越エリア

東海エリア

関西エリア

中国エリア

四国エリア

九州エリア

 >   >  定期テストの勉強方法