滋賀県で受験に強い 画像

家庭教師のデスクスタイル

滋賀県の高校受験、高校入試情報(日程、学力検査、内申点の算出方法、合否判定)、令和8年度(2026年度)

滋賀県の高校受験情報

滋賀県

高校入試制度は都道府県により大きく違います。
滋賀県の入試制度を知っておくことが高校合格への第1歩!

滋賀県 高校入試情報(令和8年度/2026年度)

滋賀県の公立高校入試は、現⾏の制度では、2⽉上旬に「推薦選抜」「スポーツ・⽂化芸術推薦選抜」「特⾊選抜」を、3⽉上旬に「一般選抜」を実施していましたが、これらを1つの日程に集約し、「一次募集」として実施します。

滋賀県の内申点は、1年生〜3年生の3学年の9教科が同等で評価されますので、1年生の学校の定期テストの対策が、高校入試対策の第1歩となります。
また、学力検査点を重視する総合点の傾斜を行う高校・学科がありますので、志望校選択の際に、傾斜など入試制度をよく調べましょう。

滋賀の公立高校の受験に強いデスクスタイル!
滋賀の公立高校の受験に強い家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル滋賀県ページをご覧ください
滋賀県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル滋賀エリアページはコチラ

無料体験

無料の体験授業について

『一次募集(一般型選抜・学校独自型選抜)』

一般型選抜
《学力検査》
令和8年2月25日(水)
《学校独自検査》
令和8年2月26日(木)
追検査日
《学力検査》
令和8年3月1日(日)
《学校独自検査》
令和8年3月2日(月)
《合格発表》
令和8年3月9日(月)
《受験実施校》
すべての高校
《学力検査》
英語 100点(50分・リスニングテストあり)
数学 100点(50分)
国語 100点(50分)
理科 100点(50分)
社会 100点(50分)
合計500点満点
※一部の高校で傾斜配点を実施。
《その他の検査》
学力検査後または2日目に、受験者に面接、実技検査、作文または小論文を実施する高校あり。
推薦選抜での検査方法の変更では、信楽高等学校(全日制・総合)の全国募集枠の検査内容が面接から面接および作文に変更となる。
特色選抜では、石山高等学校(全日制・音楽)が募集定員に対する募集枠を50%から75%とし、検査内容を実技検査、総合問題から実技検査、小論文とする。
一般選抜の検査方法では、八日市南高等学校(全日制・農業)が面接を廃止する。
《内申点の算出方法》
1年生の9教科(英語.数学.国語.理科.社会.音楽.美術.保体.技家)×5段階=45点
2年生の9教科(英語.数学.国語.理科.社会.音楽.美術.保体.技家)×5段階=45点
3年生の9教科(英語.数学.国語.理科.社会.音楽.美術.保体.技家)×5段階=45点
合計135点満点
《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
内申点(135点):学力検査点(500点)を「3:7」「4:6」「5:5」の中から高校・学科により選択し、総合点の上位の受験者から合格。

★令和8年度からの新入試制度についての予告(令和6年6月度時点)

令和8年度から滋賀県立高校の入試制度が変わります!!

変更点
〇選抜方法の変更
現行:2月に「推薦選抜」「スポーツ・文化芸術推薦選抜」「特色選抜」を実施。
   3月に「一般選抜」の計4種類を実施。

新制度:「学校独自型選抜」「一般選抜」の2種類に集約。

一般選抜→従来の一般選抜と同様の予定。

学校独自選抜→【学力検査の結果・個人調査報告書・学校独自検査の結果】に基づき選抜(希望者のみ受験)。
学校独自検査では、作文、小論文、実技検査、面接、プレゼンテーション、口頭試問等から各学校が1つ以上を選択。

一般選抜と学校独自選抜は併願可能。
(同じ高校を受験)一度の受験で二度チャンスあり!!

学校独自選抜では「自己推薦制度」と「中学校長推薦制度」の片方、あるいは両方を実施。
「自己推薦制度」とは、自身の活動実績や興味、関心のある事等を自らアピールする制度。

〇学力検査の全員受験
「学校独自型選抜」の受験者も含め、全受験生が5教科の学力検査を受ける必要があります。
 早いうちから対策していきましょう。

〇選抜時期の一本化

現行:2月上旬に「推薦選抜」「スポーツ・文化芸術推薦選抜」「特色選抜」を実施。
   3月上旬に「一般選抜」、中旬に「追検査」。下旬に「二次選抜」を実施。

新制度:2月下旬頃に「学校独自型選抜」「一般選抜」を2日間で一次募集として実施 (現行より1週間ほど早い)。
追検査は現行通り、現行の2次選抜は「二次募集」として実施(現行の時期よりも少し早まる予定)。

無料体験

無料の体験授業について

【滋賀県の高校入試の平均点と出題内容】

《2025年度:滋賀県立高校入試の平均点》
国語57.7点
数学45.4点
英語43.1点
理科41.1点
社会45.9点
※100点満点
《英語の出題内容》
大問は4問構成。

大問1:リスニング・英作文
大問2:長文読解①(対話文、英作文含む)
大問3:長文読解②(スピーチ文、英作文含む)
大問4:英作文

《英語の問題傾向》
長文読解の割合が全体の約5割です。
問題数が多く文章も長めの物が多いですが、滋賀県の長文は毎年ほとんど形式が同じなので過去問を何度も問いて素早く正確に理解する練習をしておきましょう。
リスニングの出題数も少なくないので、教科書や参考書についている音声付きの教材等で英文に聞き慣れておきましょう。
また、与えられたテーマに沿って20~35語で書く英作文が出題されます。知っている文法や語句を増やして、しっかり対策を練りましょう。
《数学の出題内容》
大問は4問構成。

大問1:計算問題・図形・データの活用などの小問集合
大問2:平面図形
大問3:関数
大問4:数と式

《数学の問題傾向》
大問1は小問が多数出題され配点が約4割あります。
内容として基礎的な内容ですが、分野が幅広いので教科書の内容は分野問わず確実におさえて点数を落とさないように気を付けましょう。
大問1以降でも基礎的な知識で解ける問題はあるので、そういった問題を素早く正確に解いて記述式の問題、証明問題に時間を使えるように過去問で時間配分の練習をしておきましょう。
図形の証明問題は例年出題されているので対策は必須です。
《国語の出題内容》
大問は3問構成。

大問1:説明文
大問2:随筆
大問3:漢字・文法、古文

《国語の問題傾向》
記述式問題は全体の6~7割程度出題されます。
文章中の言葉を使用して解く記述式の問題や、140字程度の作文も出ます。
記述式問題では正確に文章全体を読み取り文章にまとめる練習、作文では字数制限も考慮し、与えられた文章やキーワードを踏まえた上で自分の意見を述べる練習が必要になります。
《理科の出題内容》
大問は4問構成。

大問1:化学(気体、水溶液)
大問2:物理(物体の運動と力、仕事、力学的エネルギー)
大問3:生物(消化・吸収・排出)
大問4:地学(天体の1日の動き、天体の1年の動き)

《理科の問題傾向》
生物、物理、地学、化学と各分野から1題ずつ出題されます。
小問よりも長文の記述問題が多いので、各分野、単元の用語やしくみを正しく理解して記述問題として出題されても簡潔に説明できるように対策しておきましょう。水溶液・気体、遺伝子・細胞分裂が出やすい傾向にあります。
《社会の出題内容》
大問は3問構成。

大問1:地理(グラフ・統計資料の読み取り、文章記述)
大問2:歴史(並び替え問題、年表の読み取り、文章記述)
大問3:公民(グラフ、表の読み取り、文章記述)

《社会の問題傾向》
各分野で資料の読み取り、記述問題が多く出題されます。
教科書、過去問等でいろんなタイプの問題を解いて資料を読みとり、それを自分の言葉で説明することに慣れておきましょう。
並び替え問題の対策としては基本用語や出来事をただ暗記するだけでなく、なぜそのような出来事がおきたか、どのように変化していったのかなど理由や経緯も簡潔に説明できるようにしておくと完璧です。
《滋賀県教育委員会》
もっと詳しい滋賀県の公立高校受験、入試制度の情報は滋賀県教育委員会の高校入試情報のページで確認下さい。
http://www.pref.shiga.lg.jp/edu/
《滋賀県の公立高校・私立高校の偏差値》
滋賀県の公立高校・私立高校の偏差値の一覧を下記ページにまとめています。
高校受験の志望校選択の参考にして下さい。
滋賀県の高校偏差値表(http://www.deskstyle.info/eria/shiga/hensachi.html)
♡♡ 滋賀で家庭教師をお探しならデスクスタイルへ ♡♡
滋賀で家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル滋賀県ページをご覧ください
滋賀県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル滋賀エリアページはコチラ

滋賀県内の対応エリアの詳細は、下記リンクより進んでください。
エリア名の横に(※)が付いている場合は、現在、家庭教師の選抜が困難な非対応エリアとなります。

《湖南地域》

《湖東地域》

《湖北地域》

《湖西地域》

「家庭教師は初めてなんだけど…」という方へ

無料の体験授業好評受付中

キャンペーン実施中

時間外のお問い合わせ、
フォームでのお問い合わせはコチラ
無料体験学習はコチラ| 資料請求はコチラ

ホーム>対応エリア > 滋賀県 > 滋賀県の高校受験(令和8年/2026年実施内容)