愛知県
高校入試制度は都道府県により大きく違います。
愛知県の入試制度を知っておくことが高校合格への第1歩!
愛知県 高校入試情報(令和8年度/2026年度)
愛知の高校入試は、主に推薦選抜と一般選抜、特色選抜の3つの選抜方式で行われます。
一般選抜では、「複合選抜制度」が採用されています。
各高校がAグループとBグループに分けられており、各グループ1校ずつ、合計2校まで出願が出来ます。
学力検査はA・Bグループ合わせて1回のみ行われ、第1志望校で受験します。
2校に志願した場合、学力検査の成績や内申点をもとに、第1志望校と第2志望校の両方で校内順位が決定されます。
また、採点基準が全校で同一であるため、解答用紙はマークシートになります。
面接は推薦選抜と特色選抜で実施されますが、一般選抜では実施する高校と実施しない高校があるので、事前に愛知県教育委員会公式ホームページなどでの確認が必要です。
なお、愛知県公立高校の入学者選抜は、すべての課程、すべての選抜においてオンラインで出願できるWeb出願システムを導入しています。
出願以外にも志願変更、配慮申請などの各種申請・届出もWeb出願システムでの対応となるので、事前に確認しておきましょう。
- 愛知の公立高校の受験に強いデスクスタイル!
- 愛知の高校受験に強い家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル愛知県ページをご覧ください
愛知県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル愛知エリアページはコチラ
『推薦選抜』
- 《入試日程》
-
令和8年2月5日(木)
- 《合格発表》
-
令和8年2月9日(月)
- 《受験実施校》
-
全校・全学科で実施。
- 《入学検査》
-
すべての受験者に面接を実施。
一部の学科で特別検査を実施。
※学力検査は実施しない。
- 《その他の検査》
-
すべての受験者に面接を実施。
一部の学科で特別検査を実施。
- 《内申点の算出方法》
-
3年生の9教科(英語.数学.国語.理科.社会.音楽.美術.保体.技家)× 5段階 × 2 = 90点
合計90点満点
- 《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
-
内申書や推薦書などの内容、面接、特別検査(実施する学科のみ)の結果などを資料として、各高校・学科が示す選抜基準に基づいて総合した成績
「定員に対する比率」
普通科が募集人員の10~15%、専門学科・総合学科が30~45%
『一般選抜』
- 《入試日程》
-
「学力検査(英語・数学・国語・理科・社会)」
令和8年2月25日(水)
「面接」※面接を実施する場合
【Aグループ】
令和8年2月26日(木)
【Bグループ】
令和8年2月27日(金)
- 《合格発表》
-
令和8年3月10日(火)
- 《受験実施校》
-
全校・全学科で実施。
- 《学力検査》
-
英語 22点(40分+リスニングテスト10分)
数学 22点(45分)
国語 22点(45分)
理科 22点(45分)
社会 22点(45分)
合計110点満点
※一部の高校で傾斜配点を実施
- 《その他の検査》
-
面接を実施するかどうかは各高校が決定。
一部の学科で特別検査を実施。
- 《内申点の算出方法》
-
3年生の9教科(英語.数学.国語.理科.社会.音楽.美術.保体.技家)×5段階×2=90点
合計90点満点
- 《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
-
内申点(90点満点)と学力検査点(各22点満点の5教科合計110点満点)を使用し、各高校があらかじめ選択する①~⑤の「校内順位の決定方式」によって得られた数値で校内順位を決定。その後、全ての高校の校内順位データをコンピュータで処理し、各高校の合格者を決定。
① 内申点(90点)+学力検査点(110点)
② 内申点×1.5(135点)+学力検査点(110点)
③ 内申点(90点)+学力検査点×1.5(165点)
④ 内申点×2(180点)+学力検査点(110点)
⑤ 内申点(90点)+学力検査点×2(220点)
★各高等学校の面接実施の有無、校内順位の決定方式の詳細はこちら
愛知県教育委員会公式ホームページ_愛知県公立高等学校入学者選抜
『特色選抜』
- 《入試日程》
-
令和8年2月5日(木)
※一部高校では令和8年2月6日(金)にも実施する場合あり
- 《合格発表》
-
令和8年2月9日(月)
- 《受験実施校》
-
一部の高校・学科で実施。
※音楽科と美術科では実施しない。
- 《出願資格》
-
「農業、工業、商業、水産、家庭、看護および福祉に関する学科」
当該高校・学科の特色ある教育内容を理解し、その教育内容に関連する明確な進路目標と学習する強い意欲を有する者
「理数、体育、外国語、国際教養に関する学科、総合学科コースを設置する普通科・特色ある教育課程を有する普通科」
自然科学、人文・社会科学、スポーツなど特定の分野で優れた能力と顕著な実績を有する者
※「特定の分野」にはコースに関連する分野を含む
「地域に根差し、地域貢献を特色とする高等学校」
当該高校で学習する強い意欲と地域社会に貢献する意志を有する者
- 《入学検査》
-
すべての受験者に面接を実施。
また面接の他に作文(400or600文字)、基礎学力検査、プレゼンテーション、実技検査(デザイン・体育)のうち、1つを実施。
※実施する検査は各高校が設定。
- 《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
-
将来の進路目標やその高校・学科で学ぼうとする意欲、学科やコースに関連する分野での能力・実績などを重視。
「定員に対する比率」
募集人員の20%を上限に、各高校が設定。
※推薦選抜の定員枠とは別に定める。
★特色選抜を実施する高等学校・学科、および入学検査の内容についての詳細はこちら
愛知県教育委員会公式ホームページ_愛知県公立高等学校入学者選抜
【愛知県の高校入試の平均点と出題内容】
-
《2025年度:愛知県立高校入試の平均点》
-
22点満点
国語:15.6点
数学:13.2点
社会: 12.2点
理科:10.9点
英語:13.8点
-
《英語の出題内容と問題傾向》
-
解答形式がマークシートに変わった為、英作文や記述問題がなくなり、スペルミスの心配はなくなりました。
例年通り精読力、文法力、そしてリスニング力といったあらゆる力が総合的に求められる内容でした。
リスニング以外はすべて長文読解が出題され、語数は合わせて約840語でした。
一部の問題では選択肢の数も6つあり、本文以外でも文章を素早く正確に読み取る力が試されました。
またリスニングでは会話文と時刻表を照らし合わせ、消去法を用いて解く新しい傾向の問題が出題されました。
リスニング力以外にも資料を読み取る力が要求されました。
-
《数学の出題内容と問題傾向》
-
例年通り大問は3つで、小問集合や、確率、関数、図形、データの活用から出題されています。
大問1の小問集合においては、幅広い分野から基本問題が出題されています。確実に得点できるようにしていきましょう。
図形の問題は、難度が高く、図形分野の知識が幅広く問われる問題が出題されており、応用力が問われました。
普段から様々な形式の問題を解き、応用力を身に付けることを意識しておきましょう。
また、前半部分は正確に速く解き、時間の余裕を持って後半部分を解くことができるように意識しましょう。
-
《国語の出題内容と問題傾向》
-
例年通り、現代文2つ、漢字と語句(国語知識)、古典(漢文または古文)の4つの問題構成で出題されました。
現代文は説明文文章読解(論説)と随筆が出題され、古典ではマークシートに変更後初めて古文が出題されました。
文章読解は、登場人物の心情の変化を、説明文では筆者が伝えたいことを問われる問題がほとんどです。
そのため短時間で正確に要点を掴めるように意識しましょう。
選択肢のちょっとした違いまで見つけ出す必要のある選択式の問題も出題されています。
選択肢を正確に読み取ることができる技術を身につけましょう。
-
《理科の出題内容と問題傾向》
-
学力検査をA・Bグループそれぞれではなく、共通で1回のみの検査なので、様々な範囲から出題されています。
各設問内容は、見たことがあるような問われ方が多かったと思います。
例年通り、全分野からバランスよく出題されました。
大問4のように計算して答えを求める問題が多く出題されました。
また、複数の実験結果をふまえて判断する問題もあるので、実験をベースに幅広い知識を習得し、一つ一つの現象を根本から理解することも大切です。
-
《社会の出題内容と問題傾向》
-
歴史2問、地理2問、公民2問と各分野からバランスよく出題されました。
昨年同様、知識以外にも資料やグラフを素早く読み取る力が、必要となる出題内容でした。
全ての内容からバランスよく出題されるので、幅広い知識を定着させることが重要です。
教科書を中心に基本事項の理解を徹底していくことが重要です。
また、初見の地図やグラフ、統計資料など複数の資料を読み取る問題が出題されています。
複数の資料を正確に、すばやく読み取れるようにしておきましょう。
-
- 《愛知県教育委員会》
- もっと詳しい愛知県の公立高校受験、入試制度の情報は愛知県教育委員会の高校入試情報のページで確認下さい。
https://www.pref.aichi.jp/site/aichinokyoiku/
- 《愛知県の公立高校・私立高校の偏差値》
- 愛知県の公立高校・私立高校の偏差値の一覧を下記ページにまとめています。
高校受験の志望校選択の参考にして下さい。
愛知県の高校偏差値表(http://www.deskstyle.info/eria/aichi/hensachi.html)
- ♡♡ 愛知で家庭教師をお探しならデスクスタイルへ ♡♡
- 愛知で家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル愛知県ページをご覧ください
愛知県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル愛知エリアページはコチラ
愛知県内の対応エリアの詳細は、下記リンクより進んでください。
エリア名の横に(※)が付いている場合は、現在、家庭教師の選抜が困難な非対応エリアとなります。
《名古屋市》
《尾張地区(尾張)》
《尾張地区(海部)》
《尾張地区(知多)》
《三河地区(西三河)》
《三河地区(東三河)》