
まなみ先生
【1】お子さんの学習状況をしっかりとヒアリング
不登校や引きこもりの生徒の指導で何よりも大事なのは、
お子さんが自分の事を理解してもらえているという安心感です。
不登校になってしまう原因は、1人1人違うはずです。
これまでの学習状況だけではなく、不登校や引きこもりになってしまった背景や、どんな気持ちで毎日を過ごしているのか、保護者の方は今後どうなって欲しいと望まれているか?など、始めにご家族の状況をヒアリングさせていただきます。そうすることで1人1人にきめ細かい対策を可能にしています。
【2】生徒の気持ちに寄り添う指導を行います
生徒の状況を加味して選抜した相性ピッタリの家庭教師を紹介します。
決定した家庭教師の先生には研修を通して、始めにご家庭から聞かせていただいた状況を先生に伝え理解してもらった上で、指導がスタートします。
先生がお子さんと保護者のお気持ちを理解することで、
指導日を楽しみにしてくれるようなコミュニケーションをとり、精神的にも支えていく指導を行うことで保護者の方にも安心して頂いています。
詳しくはコチラをご覧ください。
【3】生徒の学力に合わせた学習スケジュールの作成
指導開始後は、生徒の基礎学力に合わせて問題のレベルや量を調整した
学習スケジュールを作成することで、家庭学習のペースを作っていきます。
不登校や引きこもりの小学生・中学生が、勉強しようと思っても出来ない理由の1つが
「何をしたらいいのか?」「どこから始めたらいいのか?」がわからない事です。
これは、毎日学校に通っていても授業が分からない、塾などの習い事に通っているのに成績が伸び悩んでしまうお子さんにも同じことが言えます。
勉強をしようと思っても"やり方"が分からないから、やる気をなくしてしまう...
ただでさえ、不登校で、心に不安を抱えている小学生・中学生にとって辛いことだと思います。
わからない原因をつくっている基礎まで効率的に戻り、
最短で基礎を取り戻せるように、1対1で丁寧に対策していきます。
先生が指導に来ていない日の学習スケジュールも作っているので、
勉強のやり方が分からない生徒でも、不登校で学校の授業のペースがわからないお子さんでも、そのスケジュールに沿って学習する事によって、
「何を」「どうやって」取り組めばいいのわかるようになり、やった分の成果を感じる事が出来ます。
勉強のやり方が分かれば、やる気も継続出来るようになり、不登校によって遅れている基礎を取り戻す事が可能になります。
詳しくはコチラをご覧ください。
【4】保護者様の強い味方!チューターサポート
生徒の指導を直接担当させて頂く家庭教師とは別に、指導日以外の学習のサポートを経験豊富なチューターが対応しています。
家庭教師も指導経験はさまざまですので、先生1人に任せきりでは良い結果には結びつかないこともあります。
デスクチューターがご家庭と先生の間に入ることで、指導でうまくいかない点や家庭教師からの相談や、保護者の方が先生に直接言いにくいことがある場合も気軽にご相談を承っています。
普段の生活の事や高校受験や進路の事など、ご家族、先生と一緒に対策を考えて前進していきます。
詳しくはコチラをご覧ください。
5年生の二学期から不登校になってしまい、宿題も全くしなくなって、3ヶ月くらいは教科書も開かない状態でした。
塾も嫌って、家庭学習とか宿題も何もやっていない状態で不安でいっぱいでした。
家庭教師の先生に教えて頂いた時に、普段は宿題を暗い顔でしていた子が、すごく生き生きと宿題をしていました。毎日コツコツと取り組んでいて、学習に対する意欲みたいなものが定着してきたように思えますね。
不登校になってからは、同世代の子とか人に対する恐怖心とかすごくあったんですけど、家庭教師を始めてから、人に心をひらけるようになって、親としてはすごくうれしいです。
中学2年になってから不登校になりました。学校に行くように、叱ったり、なだめたりしたけど、結局全然動かなかったという状態でした。 勉強も全くしなかったですね。いざ社会に出る時に、この子は社会人としてちゃんと社会に出られるのかすごく悩みました。高校受験をするか、就職するかを決めるまでの本人とのやり取りにも結構苦労しました。
家庭教師を始めてからは、子供と先生との趣味の面がバッチリ合っていたので、先生が来られるのを本人は楽しみに待っていました。指導を受けている間も笑顔で、お兄さんのように慕って指導を受けているようでした。
私達のように不登校の子を持つ親御さんは、相当悩まれていると思いますし、ケンカもされたと思いますが、進路を決める際は、学校が何か対応してくれるとは思わず、親がまず自分達で探してでも、子供達に学校の情報なりきっかけを与えてあげて下さい。 きっかけ作りは親がしてあげないと、子供達は前に進めないと思います。 ただきっかけだけで、決めるのは子供達です。もし、親御さんの望まない進路を選択されても、子供を信じて、それを後押しできるように親御さんは力を添えて上げて下さい。
各地域のページには、
お子さん無料体験の感想・口コミ・評判
地元の家庭教師からの応援メッセージ
を公開していますので、ぜひご覧下さい。
まなみ先生
家庭教師のデスクスタイル > 不登校の小・中学生のやる気と自信を家庭教師で引き出します!