サトくんの合格インタビュー
サトくんの合格インタビュー
お子さんへのインタビュー
- 家庭教師を始める前はどんな勉強をしていましたか?
-
塾にいっていたけど、何をしたらいいか分からなかった。
質問をうまくできてなかった。 - 家庭教師を始める前、苦手だった教科は何ですか?
-
算数からわからなかったです。
あと、中学になったときに英語の英単語を覚えるのも苦手だった。 - 家庭教師を始めてから、どんな時にやる気が出ましたか?
-
先生が褒めてくれた時です。
学校にいけなくて、小学校の内容からわからなかったけど、先生が1つ1つていねいに教えてくれてすごくわかりやすかったから、がんばろうとおもった。
高校にいけたのは先生のおかげだと思う。
保護者様へのインタビュー
-
家庭教師のデスクスタイルを選んだ理由を教えていただけますか?
-
初回に来てくれた谷先生の印象がすごくよかったからです。
不登校で人見知りですが、すぐに打ち解けられたのが印象的でした。
いっぱいほめてくれいたことを今でも覚えています。
-
デスクスタイルを始める前の状況、始めてからの変化や成長などを教えていただけますか?
-
小4の夏ごろから、不登校気味になりどんどん学校へ行かなくなっていました。
その時は学研の塾へ行かせていましたけど、学校に行っていないので塾についてもいけなくなって、塾にもいかなくなりました。
塾に行かなくなってからは何もしていなかったのですが、中学になったときのことを考えると心配で、小5から家庭教師で1対1でお願いできるところを探して、デスクさんにお世話になりました。
小5から中3の卒業まで本当にお世話になりました。
先生がちょっとしたことでもいっぱい褒めてくれたり、指導後にトランプをしてくれたり、ラインでのやり取りの時に励ましの言葉とか、宿題をしているかの確認など、細かくみてももらっていたので、やり初めにくらべて表情豊かになって、家の中ではよく笑うようになりました。
また、先生のおかげで中学1、2年の基礎まではしっかりできるようになったと思います。
先生は何人か変わりましたが、みんな良い方々でした。子供に寄り添ってくれていたと思います。
-
デスクスタイルの指導、サポートについて教えてください
-
節目、節目に連絡をくれて心強かったです。
小学生の時は学期ごとや夏休みのときの家での様子をきてくれたり、中学生になってからも変わらず同じように連絡をくれていました。
ずっと不登校なので、高校にいけるか?勉強ができなかったら将来は・・・とか、周りの子と比べてしまったりと、負の感情的なものがあったけど、誰かに話をしたらスッキリしたのは覚えています。
勉強は大事だけど、デスクさんや先生には精神的にもサポートしてもらっていたと思います。出会えてよかったと思います。
高校生の指導がないのが残念です。
不登校で人見知りですが、すぐに打ち解けられたのが印象的でした。
いっぱいほめてくれいたことを今でも覚えています。
その時は学研の塾へ行かせていましたけど、学校に行っていないので塾についてもいけなくなって、塾にもいかなくなりました。
塾に行かなくなってからは何もしていなかったのですが、中学になったときのことを考えると心配で、小5から家庭教師で1対1でお願いできるところを探して、デスクさんにお世話になりました。
小5から中3の卒業まで本当にお世話になりました。
先生がちょっとしたことでもいっぱい褒めてくれたり、指導後にトランプをしてくれたり、ラインでのやり取りの時に励ましの言葉とか、宿題をしているかの確認など、細かくみてももらっていたので、やり初めにくらべて表情豊かになって、家の中ではよく笑うようになりました。
また、先生のおかげで中学1、2年の基礎まではしっかりできるようになったと思います。
先生は何人か変わりましたが、みんな良い方々でした。子供に寄り添ってくれていたと思います。
小学生の時は学期ごとや夏休みのときの家での様子をきてくれたり、中学生になってからも変わらず同じように連絡をくれていました。
ずっと不登校なので、高校にいけるか?勉強ができなかったら将来は・・・とか、周りの子と比べてしまったりと、負の感情的なものがあったけど、誰かに話をしたらスッキリしたのは覚えています。
勉強は大事だけど、デスクさんや先生には精神的にもサポートしてもらっていたと思います。出会えてよかったと思います。
高校生の指導がないのが残念です。








