A君の合格インタビュー
A君の合格インタビュー

お子さんへのインタビュー

家庭教師を始めるきっかけはなんですか?
デスクスタイルを始める前は、2対1の塾だったので、分からない問題があっても遠慮してしまって質問ができなかった。
家庭教師だと1対1なので質問しやすいので良いと思ったからです。
デスクスタイルの指導、サポートはどうでしたか?
毎日、何をしていいか分かるように計画を立ててくれたし、分からない部分を理解できるまで徹底的に教えてくれたので良かったです。
印象的な出来事はありますか?
弟の児童クラブに先生がバイトで働いていて、そこの行事で冬休みに一緒にドイツの森に行ったことです。
たくさん写真を撮ってくれました。
あと、指導時間より早く来てくれて一緒にキャッチボールをしました。
高校での目標、やりたいことを教えてください
高校では勉強と部活を両立していきたいです。
中学から野球を習っているので、高校では硬式野球部に入り頑張りたいです。
あと、中学生のころはあまり予習ができていなかったので高校からはしっかりやっていきたいです。

保護者様へのインタビュー

デスクスタイルを始める前のお子さんの勉強状況を教えていただけますか?
デスクスタイルを始める前は、2対1の塾に1年ぐらい通っていましたが、思うように成績が上がらない状態でした。
家庭教師のデスクスタイルを選んだ理由を教えていただけますか?
塾に通っていても成績が上がらず悩んでいた時にデスクスタイルからハガキが届きました。
見てみると「勉強が苦手な子」と書いていてうちの子にあってるかもと思いすぐ連絡しました。
そこで、詳しく教えてもらって実際に体験授業に来ていただきました。
その時に、勉強を見てくれて本人も分かりやすかった、よかったと言っていたので始めることにしました。
デスクスタイルの指導、サポートはどうでしたか?
最初の頃は、指導での問題や性格が合わなかったりで何度か先生が交代することがありました。
それで、今の先生になってからは相性も良く、毎週来てくれた時には困っていることはないかなど聞いてくたり、私の考えなどをすぐに実践してくれたり、本人がやりやすいようにしてくれていました。
あと、先生が心理学を学んでいることもあり心のケアもしてくれていたので助かりました。
デスクスタイルを始めてからの変化や成長などを教えていただけますか?
驚くほど変わりました。
英語と数学の成績を上げてほしいと考えていたので、指導自体は英語と数学中心で進めてもらって、国語は宿題でするように決めていました。
計画表のおかげで毎日何をしていいか分かるようになり、結構点数も取れるようになり内申点も上がってきました。
あと、デスクスタイルのテキストだけでなく、先生が受験対策で用意した問題集にも自分で取り組んでいくようになりました。

先生へのインタビュー

生徒との思いで、印象的な出来事は
修学旅行に行った時にお土産を買ってきてくれことです。
教え子から自分の為にというのがとてもうれしかったです。
指導の時に意識していたことや心がけていたことは何ですか?
勉強を教えるだけでなく、学校での話や趣味の話をしたりなど、しっかりコミュニケーションをとるように心がけていました。
指導を始めてから生徒が成長したことや変化したことは何ですか?
受験が近づくにつれて、自分から「ここを教えて!」とか「ここが分からなかった」と質問してくれるようになり、最初の頃より主体的に勉強するようになりました。