高知県の高校受験、高校入試情報(日程、学力検査、内申点の算出方法、合否判定)、令和5年度(2023年度)

高校受験情報

高知県

高校入試制度は都道府県により大きく違います。
高知県の入試制度を知っておくことが高校合格への第1歩!

高知県 高校入試情報(令和5年度/2023年度)

高知県の公立高校入試は、A日程、B日程とありますが、B日程は入学定員に満たない学校、学科のみの実施となりますので、事実上、受験機会はA日程(3月)の1回勝負となります。

高知県の内申点の対象学年は中学1年生から3年生の3年間の評定がつきますので、1年生の定期テストからしっかり対策しておくことが必要です。
とくに実技4教科は2倍に評価されますので、実技4教科の授業もしっかりと受けるようにしましょう。

高知県の入試では、すべての受験者に面接が実施されますので、面接対策もしっかりと行っておきましょう。

『一般入学』

《入試日程》
令和5年3月6日(月)
《合格発表》
令和5年3月15日(水)
《受験実施校》
全日制の課程及び多部制単位制昼間部のすべての学校、学科・科(コース)で実施する。
《学力検査》
中学校又は義務教育学校で履修した次の教科とする。
国語、社会、数学、理科、英語(リスニングテストを含む。)
《その他の検査》
面接:令和5年3月6日(月)又は3月7日(火)
必要と認められる場合は、実技検査を実施する。
2022年度は①岡豊高校・普通科(芸術コース/体育コース)②高知丸の内高校・音楽科③高知国際高校・グローバル化(探求・DP)④高知商業・スポーツマネジメント科で実技検査を実施。
《内申点の算出方法》
中1・2:国数英社理×5段階評定+その他4科×5段階評定×2(65点満点)
中学3年:国数英社理×10段階評定+その他4科×10段階評定×2(130点満点)
《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
学力検査(各50点満点)と調査書の得点の合計点

【高知県の高校入試の平均点と出題内容】

《2022年度:高知県立高校入試の平均点》
国語22.4点、社会23.4点、数学16.2点、理科19.9点、英語20.6点
《英語の出題内容と問題傾向》
時間:50分
満点:50点
昨年は大問4問構成。
リスニング、長文読解2問、英作文が出題された。
出題内容、傾向共に過去問と重複しているため、過去問を用いた練習はしておく必要があるだろう。

リスニングでは絵を選ぶ問題、日本語で解答する問題などが出題されている。
読解問では内容把握、語句整序など標準的な問題が問われている。
語彙には教科書に加え『高知これ単』記載のものが使用される。
《数学の出題内容と問題傾向》
時間:50分
満点:50点
大問6問構成。
記述式なのでしっかり対策をしましょう。難易度はそこまで高くなく、近年の傾向として出題範囲・内容が重複する可能性があるため、過去問を使って勉強を進めたい。

小問集合は50点中22点と配点高め。式の計算や平方根の計算、等式、2次関数の変域、作図などが問われた。
大問3以降は確率、点の移動、関数、グラフと図形、平面図形が出題されている。
大問6では図形の証明問題も出題されているため、対策が必要。全体的に難易度は標準。
《国語の出題内容と問題傾向》
時間:50分
満点:50点
大問4問構成。
漢字や語句に関する国語の知識、説明文、古文が出題された。
小説や随筆は近年出題されていない。

国語の知識として、漢字の読みがなや書き取り、行書で書かれた漢字の部首が問われた。
説明文では、内容把握や適語挿入、内容を自分の言葉でまとめる問題などが問われている。
古文は現代仮名遣いに直したり、主語を確実にとらえたりできるようにしておこう。
《理科の出題内容と問題傾向》
時間:50分
満点:50点
大問5問構成。
大問1が小問集合となっており、大問2以降で、物理、生物、化学、地学がそれぞれの大問で出題されている。
小問集合の出題内容は多岐にわたるが基本的な問題であるため、基礎知識や実験の方法などしっかりと確認しておきたい。

物理分野から「力のはたらき」「磁界・電磁誘導」、地学分野から「火山と地層」、化学分野から「電気分解・化学電池とイオン」、生物分野から「植物の観察」「生き物の細胞」が出題された。
《社会の出題内容と問題傾向》
時間:50分
満点:50点
大問6問構成。
地理、公民、日本史が大問2問ずつ出題される。
出題範囲が重複している過去問もあるため、過去問を用いた勉強も効果的だろう。

地理分野からは「地球のすがたと人々の暮らし」「日本のすがたと産業」がそれぞれの大問で出題される。
歴史分野は古代から現代まで幅広く出題されている。公民分野は政治・経済のしくみをしっかりと覚えて挑もう。
《高知県教育委員会》
もっと詳しい高知県の公立高校受験、入試制度の情報は高知県教育委員会の高校入試情報のページで確認下さい。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/310000/
《高知県の公立高校・私立高校の偏差値》
高知県の公立高校・私立高校の偏差値の一覧を下記ページにまとめています。
高校受験の志望校選択の参考にして下さい。
高知県の高校偏差値表(http://www.deskstyle.info/eria/kochi/hensachi.html)
♡♡ 高知で家庭教師をお探しならデスクスタイルへ ♡♡
高知で家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル高知県ページをご覧ください
高知県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル高知エリアページはコチラ

高知県内の対応エリアの詳細は、下記リンクより進んでください。
エリア名の横に(※)が付いている場合は、現在、家庭教師の選抜が困難な非対応エリアとなります。

《高知中央地域》

《高幡地域》

《幡多地域》

《仁淀川地域》

《安芸地域》

《嶺北地域》

  • 長岡郡本山町
  • 長岡郡大豊町(※)
  • 土佐郡土佐町(※)
  • 土佐郡大川村(※)

《南吾北地域》

今すぐ無料体験学習に申し込む

キャンペーン実施中

時間外のお問い合わせ、フォームでのお問い合わせはコチラ
無料体験学習はコチラ資料請求はコチラ

家庭教師のデスクスタイル > 対応エリア > 高知県 > 高知県の高校受験(令和5年/2023年実施内容)