山梨県の高校受験、高校入試情報(日程、学力検査、内申点の算出方法、合否判定)、令和8年度(2026年度)

高校受験情報

山梨県

高校入試制度は都道府県により大きく違います。
山梨県の入試制度を知っておくことが高校合格への第1歩!

山梨県 高校入試情報(令和8年度/2026年度)

山梨県の公立高校入試は、前期募集(2月)、後期募集(3月)と受験が行われます。
前期選抜は自己推薦制で中学校長の推薦は不要なので、各高校の入試制度を調べて志望校を選択しましょう。

山梨県の内申点の対象学年は中学1年生〜中学3年生の評定がつき、実技4教科の比重が高いので、1年から学校の定期テスト対策と、実技4教科の授業もしっかりと受けましょう。

一人一校のみ出願可能ですが、志願先の高校に2学科以上がある場合、同一高校内で第2希望まで学科の志望順位をつけることができます。

山梨の公立高校の受験に強いデスクスタイル!
山梨の高校受験に強い家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル山梨県ページをご覧ください
山梨県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル山梨エリアページはコチラ

無料体験

無料の体験授業について

『前期募集』

《入試日程》
令和8年1月29日(木)、1月30日(金)
《合格発表》
令和8年2月6日(金) ※内定通知
《受験実施校》
全日制の課程を設置するすべての高等学校、学科において実施。
《学力検査》
学力検査は行わない。
《その他の検査》
必要に応じて作文・特技・個性表現のいずれか、または複数を実施する。
《内申点の算出方法》
1年生の5教科(英語・数学・国語・理科・社会)×5段階評定×2+4教科(音楽・保健体育・技術家庭・美術)×5段階評定×3
2年生の5教科(英語・数学・国語・理科・社会)×5段階評定×2+4教科(音楽・保健体育・技術家庭・美術)×5段階評定×3
3年生の5教科(英語・数学・国語・理科・社会)×5段階評定×2+4教科(音楽・保健体育・技術家庭・美術)×5段階評定×3
特別活動30点
360点満点
《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
調査書、面接等の成績を総合判定し選抜する。

「定員に対する比率」
○普通科、理数科、文理科、英語理数科、探究科については募集定員の40%以内
○職業に関する学科・総合学科については募集定員の50%以内

無料体験

無料の体験授業について

『後期募集』

《入試日程》
令和8年3月4日(水)、3月5日(木)
《合格発表》
令和8年3月12日(木)
《受験実施校》
全ての学校で実施。
《学力検査》
英語 100点(45分・リスニングテストあり)
数学 100点(45分)
国語 100点(55分・課題作文あり※例年)
理科 100点(45分)
社会 100点(45分)
合計500点満点
※一部で傾斜配点を実施。
《その他の検査》
なし ※当年度入試から全日制課程における後期募集及び定時制課程において、長期欠席者等を対象とした調査書を用いない特別選抜を実施。
この選抜においては、学力調査の他に面接が行われる。
《内申点の算出方法》
1年生の5教科(英語・数学・国語・理科・社会)×5段階評定×2+4教科(音楽・保健体育・技術家庭・美術)×5段階評定×3
2年生の5教科(英語・数学・国語・理科・社会)×5段階評定×2+4教科(音楽・保健体育・技術家庭・美術)×5段階評定×3
3年生の5教科(英語・数学・国語・理科・社会)×5段階評定×2+4教科(音楽・保健体育・技術家庭・美術)×5段階評定×3
特別活動30点
360点満点
《総合点の算出と受験者の合否判定方法》
内申点360点満点+学力検査点500点満点
調査書の記録及び、学力検査の成績を総合判定し選抜する。

無料体験

無料の体験授業について

【山梨県の高校入試の平均点と出題内容】

《2025年度:山梨県立高校入試の平均点》
英語・・・55.8点
数学・・・48.3点
国語・・・57.3点
理科・・・54.5点
社会・・・50.8点
《英語の出題内容と傾向》
大問1・・・リスニング
大問2・・・リスニング
大問3・・・リスニング
大問4・・・長文読解(対話文)
大問5・・・長文読解(スピーチ文)

大問1~3のリスニングの形式は以前とほぼ同様だったが大問2だけは英文を聞きとり、話し手が最も伝えたい内容を選ぶ問題であり内容を的確にとらえる力が試されました。
大問4は英語と日本語で用いられる造語や略語を話題にした対話文でした。
正しく会話を理解し内容を整理して解答する力が必要とされます。
全体的に語彙力に加え文脈から推察する力や要旨を読み取ることが鍵となっていました。
大問5は自分の住む町をテーマにしたスピーチ文。
前年より若干語数が増え、前年に引き続き、段落の内容を表した見出しを選択する問題が出題されました。
《数学の出題内容と傾向》
大問1・・・計算
大問2・・・小問集合
大問3・・・箱ひげ図、空間図形
大問4・・・長文の一次関数
大問5・・・関数y=ax²
大問6・・・図形領域の複合問題

大問1、2の小問では基礎的な内容の出題でした。
大問3は知識をただ覚えるだけでは解答が難しく、既習事項との関連まで含めて情報整理する力が求められる問題でした。
大問4は、数学を活用して解くための情報を素早く読み取ることが必要とされる問題でした。
大問5は、y=ax²からの出題で公式を覚えていることと基礎からの理解の有無が解答の正否を分けたことでしょう。
大問6では、図形の中に相似関係を見い出す能力や三平方の定理や辺の比の関係から長さを求めたり、回転体の体積を求めたりと数学を活用する力を問う出題傾向が続いています。 新しい知識を学ぶ時に既習事項と関連づけての学ぶことが必要となってきているようです。
《国語の出題内容と傾向》
大問1・・・漢字・書写
大問2・・・表現
大問3・・・ 文学的文章の読解
大問4・・・古文
大問5・・・ 説明的文章の読解

大問1は頻出漢字と書写の楷書と行書の違いについての問題。
大問2は自分の考えを資料を用いて提案する際の表現について考えさせ、自分が説明するとしたらどのように原稿を変更するか考えさせる思考力を問うものだった。
大問3は語句の問題、筆者の心情を説明させる問題、本文の表現の特徴について考える問題と出題が多様であった。
大問4は伊曽保物語からの出題で、漢文の書き下し文を参考にして返り点をつけさせる問題などもあり、全体的に古典の基本的な知識が問われた。
大問5は説明的文章の読解で関連する内容の文章を踏まえ答えを導き出す出題だった。
全体的に文章量が多く、早く読解する力と深くかんがえて 自分の考えを形成するなど総合的な国語力を求める問題が多かった。
《理科の出題内容と傾向》
大問1・・・生物(消化と吸収)
大問2・・・地学(地層)
大問3・・・化学(気体の性質)
大問4・・・物理(圧力)
大問5・・・生物(自然環境)
大問6・・・地学(天気)
大問7・・・化学(水溶液)
大問8・・・物理(電力と抵抗)

4分野から学年の偏りなく出題されています。
生物は自然環境やエネルギー問題などの近年の話題を題材としたもので、大問5は水生生物の種類から水質階級を判定するという解き慣れない問題でした。
地学は語句の選択問題や記述問題まで多様な出題でした。
大問6では会話文の文字数が多く情報を素早く読み取る力が求められます。
化学も会話文や図や表やグラフなどのさまざまな情報を整理して素早く読み取り解答する必要がありました。
物理もデータやグラフや図から内容を正確に読み取って解答する必要があり、大問4では浮力や圧力、力の矢印など総合的理解が求められ、計算問題もあり解答に時間がとられたことでしょう。
《社会の出題内容と傾向》
大問1・・・地理(世界・日本)
大問2・・・歴史(古代~近現代)
大問3・・・公民(現代社会、政治、経済について)
大問4・・・世界遺産をテーマにした総合問題

例年通り3分野から満遍なく出題されました。
地理は地図やグラフを読み取る問題が多く、資料を正確に読み込む読解力と既有の知識と結び付けて考える思考力も必要とされます。
歴史は昨年と同様に選択問題が多く広い範囲の時代について出題でした。
細かい知識を統合して時代の特徴を捉える総合力が求められます。
公民はSDGsや人権、選挙、税などニュースで取り上げられる身近な話題が多く基礎的知識とともに社会的概念について具体例から正答を選ぶ問題も出題されました。
大問4では、3分野それぞれに関わる問題が出題され国内外の世界遺産について説明できる知識が求められました。
《山梨県教育委員会》
もっと詳しい山梨県の公立高校受験、入試制度の情報は山梨県教育委員会の高校入試情報のページで確認下さい。
http://www.pref.yamanashi.jp/kyouiku/top.html
《山梨県の公立高校・私立高校の偏差値》
山梨県の公立高校・私立高校の偏差値の一覧を下記ページにまとめています。
高校受験の志望校選択の参考にして下さい。
山梨県の高校偏差値表(http://www.deskstyle.info/eria/yamanashi/hensachi.html)
♡♡ 山梨で家庭教師をお探しならデスクスタイルへ ♡♡
山梨で家庭教師をお探しの方は、デスクスタイル山梨県ページをご覧ください
山梨県の生徒の口コミ、体験談、家庭教師からの応援メッセージなど多数掲載しています。
家庭教師のデスクスタイル山梨エリアページはコチラ

山梨県内の対応エリアの詳細は、下記リンクより進んでください。
エリア名の横に(※)が付いている場合は、現在、家庭教師の選抜が困難な非対応エリアとなります。

《甲府盆地周辺》

《県東部》

《北西部》

《南西部》

今すぐ無料体験学習に申し込む

キャンペーン実施中

時間外のお問い合わせ、フォームでのお問い合わせはコチラ
無料体験学習はコチラ資料請求はコチラ

家庭教師のデスクスタイル > 対応エリア > 山梨県 > 山梨県の高校受験(令和8年/2026年実施内容)