
かのん先生
広島市で平均点以下専門の安くて人気の家庭教師!
広島市で1日2組限定!平均点以下のお子さんを支えて実績25年の1コマ(30分)900円の家庭教師の体験授業が今なら無料!
広島市の家庭教師デスクスタイルは、勉強が嫌い、勉強が苦手な平均点以下のお子さんのやる気、キッカケをつくり、たくさんの笑顔をつくれるよう私たちの勉強のやり方を体験していただく無料の体験授業を実施中です!
家庭教師のデスクスタイルなら、なぜ?平均点以下の子が大逆転できるのか?
その秘密を、ぜひ無料の体験授業で実感してください!
やるやらないは、お子さんのやる気を確めてから!やる気にさせる自信があります!
毎月たくさんのお子さん、保護者のみなさんに喜んでいただいています!
広島市で
体験授業を受けてくれた
お子さんの口コミ・評判を紹介します!
たくさんの勉強が嫌い、勉強が苦手な
お子さんが、やる気、キッカケを
つかんでいます!
広島市の中学校に通う2年生のR君に体験授業を行いました。授業に遅れて今の成績をキープする事が難しくなり、デスクスタイルへ相談をいただきました。塾も考えたそうですが、最寄りの駅もないみたいで交通手段の心配もいらないとの事で家庭教師を考えたそうです。これからはデスクスタイルの先生が過去の復習から指導をして行きます。高校受験に向けて最後までしっかり頑張りましょう!
なかなか成績が上がらない状況を改善したいということで、広島市の中学校1年生のS君に体験授業を行いました。家庭教師を楽しみにしていてくれたようで、すごく歓迎してくれました。以前にも知り合いに家庭教師として来てもらっており、すごくよかったそうですが、他のアルバイトが忙しくなり指導が難しくなったそうです。そこでパンフレットを見て、デスクスタイルに連絡をくれました。1人では何を勉強していいか分からないと悩んでおり、体験授業では勉強のやり方からアドバイスをして、このやり方なら頑張れると思ってくれたようです。少しずつ成果を出して伸ばした成績をキープできるようにしていこう!
受験勉強になかなか取り組めないという広島市の中学校に通う3年生のY君。志望校に向けて家庭学習をしなければいけないことは分かっていても捗らないと相談してくれました。その他にもお母さんとしては送迎がなしでもOKな家庭教師を以前から希望されていたそうです。今後は、Yくんに合った受験勉強で家庭教師の先生と効率よく家庭での勉強に取り組んでいこうね!そして自信をもって、入試にトライして行こう!
広島市のRちゃんと体験授業を行いました。コツコツできるタイプで今まで頑張っていたそうですが成績が伸び悩んでいました。これからは家庭教師の先生がRちゃんに勉強のやり方から指導していくので一緒に頑張ろう。体験の際にお母さんから先生はたくさんいるのかと心配の声もありましたが、都度先生の求人、募集はしており、たくさん応募が来ているので、そのあたりは全く心配ありません!Rちゃんにピッタリ先生を紹介していきます!
勉強に対して苦手意識があった広島市佐伯区の中学校に通う2年生のR君。小学生の頃から個別指導の塾に通っているそうですが、行っている時だけの勉強になってしまい、あまり身になっておらず成績が上がらなかったと話してくれました。これからはデスクスタイルの家庭教師の先生が1対1でR君の勉強をサポートしていくから、まずは家庭学習の習慣をつけて苦手を克服していけるよう一緒に頑張っていこうね!
Aちゃん(広島市安芸区)
広島市安芸区の中学校に通うAちゃんが、家庭教師の体験授業を受けて、デスクスタイルに入会する事になりました。今までは勉強が嫌いで家庭教師に対してすごく抵抗があった、というAちゃんですが、今年から受験生にもなったし頑張ろうとやる気も少しずつ出てきたみたいです。勉強の前に大好きな音楽の話をするとすぐに打ち解けてくれて、その後頑張って勉強もしてくれました。高校受験に向けた家庭学習を頑張って、成績を上げていけるように基礎的な内容をしっかり復習できるようにしていきましょう!
習い事が忙しく、家で勉強する時間がとれないと話してくれた広島市西区の中学校に通っているRちゃん。英語と数学が苦手で、体験授業では苦手科目の成績を伸ばせるように頑張っていきたいとやる気を語ってくれました。デスクスタイルの家庭教師は、指導がない日も学習スケジュールを使って勉強習慣を管理してくれるので、この金額でこれだけサポートしてくれるのは安い!と、お母さんもしっかり応援していきたいとおっしゃっていただきました。これからは家庭教師の先生が、短時間から出来る勉強のやり方からサポートしていくので、成績アップ目指して一緒に頑張っていこうね!
友達同士で始めると料金が安くなるということで友達と体験授業を受けることになった広島市安佐北区のK君。これから3年生になり受験勉強をしなければいけませんが、何をやればいいか、どこから手を付ければいいかわからないと悩んでいました。大事なポイントもあやふやで、なかなか成果につながらないようです。これからは家庭教師の先生が、勉強のやり方から教えていくので、やった分の成果が得られるように、一緒に頑張っていこうね!
広島市安南区のH君に家庭教師の無料体験授業を受けてもらう為に訪問しました。中学校1年生の数学の文字式で躓いてしまい、それからどんどん勉強が嫌いになってしまった、との事でした。学年末のテストも結果は散々だったそうです。体験授業で勉強のコツを教えると、もともと理解力はある子だったので、すぐに理解してくれてデスクスタイルに入会する事になりました。デスクスタイルの家庭教師の先生と一緒に、少しずつ勉強のコツをつかんでいきましょう!
広島市安佐北区の中学校に通うD君はソフトテニス部に所属していて、部活と勉強の両立が上手くできず悩んでいましたが、原因は勉強のやり方が掴めていない事にありました。デスクスタイルを考えたきっかけは料金が安いと思ったからだそうですが、家庭教師の体験授業で予習・復習やテスト対策のやり方を指導すると、「これなら絶対できる!」と本人もご両親もすごくやる気になってくれました。公立高校が第一志望という事なので、これからデスクスタイルの家庭教師の先生と志望校目指して一緒に頑張っていきましょう!
広島市に詳しいスタッフが対応いたします!
わたしたちデスクスタイルは、大学を卒業したばかりの数名のスタッフと現役大学生の家庭教師があつまり、25年前に小さな組織からスタートしました。
それから広島市の多くのご家庭のご支援、ご紹介を頂きながら、家庭教師という仕事を通して毎年たくさんのお子さんと出会い勉強が苦手、勉強が嫌いなお子さんの気持ちに寄り添う家庭教師として、また親の気持ち、子供の気持ちのどちらにも寄り添える組織であり続けたいと考え、広島市でたくさんのお子さんを支えていきたいと考えています。
デスクスタイルは、勉強が苦手、勉強が嫌いな平均点以下のお子さんに強い家庭教師として、他社とはひと味違う強みを紹介しています。下記をクリックし是非参考にして下さい!
登録講師数4万人以上のデスクスタイルの広島市の家庭教師から、やる気一杯こころ強い応援メッセージを紹介します。
中本 桃加 家庭教師
出身:広島市
家庭教師をするのは初めてですが私と一緒に頑張りましょう!
なほ 家庭教師
出身:広島市
家庭教師の私たちと一緒に楽しく勉強にトライしていきましょう!!
黒田 萌絵 家庭教師
出身:広島市
指導日を楽しみにしてもらえる家庭教師になれるよう頑張ります!
りょう 家庭教師
出身:広島市
「好きこそものの上手なれ」です! 僕も、勉強する事が楽しいと思えるまでは、なかなか成績も上がらず、机の前に座っている事がしんどかったです。 受験のための英単語の暗記も、少しだけ辛くなくなったのは、 「アメリカ人のように、カッコいい発音で洋楽を歌ってみたい」「外国人の友達が欲しい」というはっきりした目的ができてからです。 「知るのが楽しい」「使うのが楽しい」と思える勉強法や、僕自身の体験談もまじえながら、授業をしていきたいと思います(^^)
輝 家庭教師
出身:広島市
家庭教師として、生徒の「なんで?」や「どうして?」といった疑問を掘り下げて、理解を促すことができるように頑張ります!
池村 家庭教師
出身:広島市
僕自身、中高で塾に通っていなかったので受験期にしていた独学の方法や集中する方法などを教えれたらと思います。一緒に頑張りましょう!
よしかわ 家庭教師
出身:広島市安佐南区
私は勉強が得意ではなかったです。それでも学校で1日3時間勉強をしなさいと言われた日から1年間がんばってみました。最初は伸び悩んでやめたくなったけど、だんだん結果もついてきました。下克上ができたのも根性かな、と思います。コツコツ努力するのは大変だけど、やっぱりその分伸びていくし、伸びなかったらやり方をかえてみるとか! 自分の選択肢を増やしたいと思ったら勉強は必要になってくると思う!勉強は一斉スタートじゃないから、家庭教師でどんどん抜けがけしてがんばろう!
とうこ 家庭教師
出身:広島市南区
どんなに難しい内容でも、できるところから家庭教師と一緒にやっていきましょう!
坂井 家庭教師
出身:広島市
やるしかない! 家庭教師と一緒に頑張りましょう!
しゅん 家庭教師
出身:広島市
分かりやすく、飽きないように教えていくことができるように家庭教師として私もがんばっていくので一緒に頑張りましょう!
広島市にある小学校・中学校の授業の予習復習や家庭学習の習慣づけ、定期テスト対策・入試対策を中心に指導を行っております。
お子さんのレベルに合わせて、まずは単語の暗記の仕方やノートのまとめ方、学校での授業の受け方など、学校や塾では実は教えてくれない、基礎の定着から指導をさせていただいています。
意欲のついてきた生徒さんには、エビングハウスの忘却曲線を利用した、効率の良い勉強法を行ったりと、その子その子に合わせた指導を行うことができます。
また、先生が来る日だけ勉強していても力は付かないので、「学習計画表」というものを用いて、先生が来ない日の家庭学習までしっかりサポートさせていただいております。
こうして一歩一歩着実に成績を伸ばして、「志望校の合格」を目指していきます。
小1・小2 | 算数、国語 |
---|---|
小3 | 算数、国語、理科、社会 |
小4~小6 | 英語、算数、国語、理科、社会 |
中1~中3 | 英語、数学、国語、理科(一分野、二分野)、社会(地理、歴史、公民) |
小学生は広島市の学校の授業の予習・復習中心の指導を行っております。
一部の広島県の中学受験に対応は可能です。
詳細はデスクスタイルまでお問合せくださいませ。
中学生は広島市の高校入試に必要な受験対策、内申対策、授業対策を中心に指導を行っております。
一部の広島県の私立中学の受験にも対応しております。
こちらも詳細はデスクスタイルまでお問合せくださいませ。
高校生の指導はデスクスタイルでは現在対応しておりません。ただ、高校生の指導に定評がある提携校の紹介をさせてもらっております。
家庭教師のデスクスタイルでは、不登校や支援学級に通われているお子さんの指導も行っております。
不登校の要因は、人間関係や体調不良、新しい環境でのストレスなど様々です。
デスクスタイルの生徒さんにも、様々な要因で不登校になってしまったお子さんが数多く在籍されています。
多くのご家庭では、気の合うお兄ちゃんやお姉ちゃんと楽しく切磋琢磨しながら、学校の遅れを徐々に取り戻したり、少しずつ保健室への登校ができるようになったり、午後から学校に顔を出せるようになったりと、先生と生徒の二人三脚で勉強だけでなく、学校への取り組みについても、指導・お話をさせていただいております。
どんなお子さんも、「本当はできるようになりたい」という気持ちを持っていると思います。
家庭教師は、完全1対1でお子さんのペースに合わせて指導を進めていくことができるのが最大のメリットです。
吃音があり言葉がうまく出ない子や、自閉症があり自分から話しかけるのが苦手な子、などその子その子の性格に合わせて指導を行うことができます。
私たちデスクスタイルでは、そのような学校の勉強から遅れてしまっているお子さんにも、「わかる」「楽しい」「できる」を見つけてもらうためのキッカケ作りのお手伝いをしております。
発達障害とは、知的な障害があるわけではなくて、生まれつき脳の発達が通常と違っているために、学習する上で困難が生じてしまうことを言います。発達障害は外見からは分かりにくく、明確な区別もないので、本人も家族も自覚がないケースが多くあります。
病院で診断を受けても「グレーゾーン」と言うあいまいな診断をされることも少なくないので、学校の先生、友人からも「変わった子」「困った子」とレッテルを貼られて自信を無くしている子も少なくありません。
家庭教師のデスクスタイルでは発達障害のお子さんの状況に合わせた様々な指導上の工夫を行うことで対応しております。
自閉症スペクトラム(ASD)
人との対人関係の障害、人とのコミュニ―ションの障害、特定の分野への興味や行動、関心に強いこだわりがあります。同じ行動を繰り返すことが苦手なケースが多く、学習上でも宿題をするなどの行為を苦手にすることが多くあります。
指導方針の例:同じ行動を繰り返すことが苦手と言う特性があるため、指導中は科目を頻繁に変える。宿題も5分程度で終わるものを、科目を変えてたくさん出す。など広く、浅く指導を進めることで改善できるケースがあります。
学習障害(LD)
全般的な知能に問題はありませんが、聞く、話す、読む、書く、計算するなど、特定の行動に困難が生じます。
計算はできるのに、文章題はまったくできない。
図形はできるが、計算はできない。
書いて覚えることが苦手だが、音にして耳から入ると覚えることができる。などの偏りが見られます。
学習する上で自分の苦手な単元になると成績が急に落ちる。
学校の先生の教え方が画一的な場合、勉強のやり方、進め方が自分にあわずにうまく進まない。
などの事例が見られます。
指導方針の例:本人の特性にあわせて、英単語を暗記するときでも「書いて覚える」のが苦手であれば、「発音して、耳で聞いて覚える」「目で見て覚える」など、その子の特性にあわせて指導を行うことで改善が見られます。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)
集中するのが苦手、おちつきがない(多動性)、すぐに行動してしまう(衝動性)という3つの症状が見られます。幼少期からその傾向が出るので、学校や課外活動で注意をされる、叱られることが多く、自信を無くしているケースが多く見られます。
指導方針の例:お子さんができる内容から教えてあげて、できたらしっかりと褒めてあげる。など、まずは自信を再度作ってあげる。
褒めてもらえると楽しくなる。と言う成功体験を作ってあげることで改善が見られます。
HSP(感受性の強い子)
HSPは正式には、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)。日本語にすると、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質をもった人」という意味となります。
HSP/HSCは、正確には障害や疾患ではなくある特性を表した心理学的な概念であり、統計的に約20%の人がHSPに該当すると言われております。
非常に多くの人に当てはまります。
特徴として、ちょっとした物音や出来事などに強く反応してしまい、それによって苦痛や問題が生じてしまいます。学校の友人関係、出来事など周りの人から見ると「そんなささいなこと」と思えることに過剰に反応してしまい、学習する上でまったく手につかなくなることがあります。
指導方針の例:HSPの特徴を周りが理解することから始めます。学習する上で出やすい傾向として以下のものがあります。
食事の時間と学習時間を家庭教師と家庭で相談して決めてあげる。
一度にたくさんの宿題を出さない。
部屋の明るさなどに気をつかう。
人と比べて競争させない。
など、その子にあわせた環境を作ってあげることが大切になります。
以上、あげたものは1つの例に過ぎません。実際の指導ではその子、その子の特性にあわせた指導を進める必要があります。1、2か月などの短期間で結果を出すことは難しいケースが大半なので、時間をかけてゆっくりと進めてあげることが必要です。
1. 学校のテストに強い勉強のやり方
学校のテストで点数を取る為に大切なことは「広島市の学校の教科書」と「毎日の予習・復習」です。たくさんの問題集、難しいテキストを解いても学校の授業で習っていないことはテストには出ません。
大事なことは、「広島市の学校の授業」の内容をピンポイントに学習することです。家庭教師のデスクスタイルでは、「学校の教科書、授業」にあわせた、効率的な勉強法を指導していきます。
2.公立高校の受験に強い受験対策
広島市の受験エリアの受験情報、広島県の受験情報をどこよりもしっかりと把握しており、お子さんにあわせた志望校までの指導カリキュラムに沿って進めていきます。
内申対策、面接、小論文の対策、最新の偏差値情報などを踏まえて、常に最新の情報を取り入れた指導を行っております。
家庭教師の講師からも受験情報誌には記載がない、ダイレクトな校風などの情報も収集しており、受験指導だけではなく、お子さんにあった校風の学校のアドバイスも行っております。
3.1人1人の性格、気質にあわせたオーダーメイド指導
どれだけ良い指導方法、カリキュラムがあってもお子さんにあっていなければ成果が上がりません。家庭教師のデスクスタイルは1対1の強みを最大限に生かして、お子さんにピッタリあわせた指導を行っています。
勉強が苦手、嫌いなお子さんに「自分にあったやりかた」を教えてあげると「どうせ自分にはできない」という壁を乗り越えられる小学生、中学生はとても多くおります。勉強が苦手な生徒ほどほんの少しの“キッカケ”で勉強に対してのやる気がでて、成績がグングン伸びていきます。
そんなデスクスタイルの指導方針を今なら1回だけ無料でお試しいただけます。
お気軽に無料体験をお試しください。
◯=対応可能 △=要相談 ×=対応不可
地区 | 学校名 | 対応 |
---|---|---|
中区 | 江波中学 | ○ |
中区 | 国泰寺中学 | ○ |
中区 | 幟町中学 | ○ |
中区 | 吉島中学 | ○ |
西区 | 井口台中学 | ○ |
西区 | 井口中学 | ○ |
西区 | 観音中学 | ○ |
西区 | 己斐中学 | ○ |
西区 | 己斐上中学 | ○ |
西区 | 庚午中学 | ○ |
西区 | 中広中学 | ○ |
西区 | 古田中学 | ○ |
東区 | 牛田中学 | ○ |
東区 | 温品中学 | ○ |
東区 | 福木中学 | ○ |
東区 | 二葉中学 | ○ |
東区 | 戸坂中学 | ○ |
東区 | 早稲田中学 | ○ |
安芸区 | 阿戸中学 | ○ |
安芸区 | 瀬野川中学 | ○ |
安芸区 | 瀬野川東中学 | ○ |
安芸区 | 船越中学 | ○ |
安芸区 | 矢野中学 | ○ |
安佐南区 | 安佐中学 | ○ |
安佐南区 | 安佐南中学 | ○ |
安佐南区 | 大塚中学 | ○ |
安佐南区 | 祇園中学 | ○ |
安佐南区 | 祇園東中学 | ○ |
安佐南区 | 城南中学 | ○ |
安佐南区 | 城山北中学 | ○ |
安佐南区 | 高取北中学 | ○ |
安佐南区 | 伴中学 | ○ |
安佐南区 | 戸山中学 | ○ |
安佐南区 | 長束中学 | ○ |
安佐南区 | 東原中学 | ○ |
安佐南区 | 安西中学 | ○ |
安佐北区 | 落合中学 | ○ |
安佐北区 | 可部中学 | ○ |
安佐北区 | 亀崎中学 | ○ |
安佐北区 | 亀山中学 | ○ |
安佐北区 | 口田中学 | ○ |
安佐北区 | 高陽中学 | ○ |
安佐北区 | 白木中学 | ○ |
安佐北区 | 清和中学 | ○ |
安佐北区 | 日浦中学 | ○ |
安佐北区 | 広島中等教育学校 | ○ |
安佐北区 | 三入中学 | ○ |
佐伯区 | 五日市中学 | ○ |
佐伯区 | 五日市観音中学 | ○ |
佐伯区 | 五日市南中学 | ○ |
佐伯区 | 砂谷中学 | ○ |
佐伯区 | 五月が丘中学 | ○ |
佐伯区 | 三和中学 | ○ |
佐伯区 | 城山中学 | ○ |
佐伯区 | 美鈴が丘中学 | ○ |
佐伯区 | 湯来中学 | ○ |
南区 | 宇品中学 | ○ |
南区 | 大州中学 | ○ |
南区 | 楠那中学 | ○ |
南区 | 段原中学 | ○ |
南区 | 似島中学 | ○ |
南区 | 似島学園中学 | ○ |
南区 | 仁保中学 | ○ |
南区 | 翠町中学 | ○ |
◯=対応可能 △=要相談 ×=対応不可
地区 | 学校名 | 対応 |
---|---|---|
安佐南区 | AICJ中学 | × |
佐伯区 | 広島なぎさ中学 | × |
中区 | 修道中学 | × |
中区 | 広島女学院中学 | × |
中区 | 安田女子中学 | △ |
西区 | 崇徳中学 | △ |
西区 | ノートルダム清心中学 | × |
西区 | 広島学院中学 | × |
西区 | 広島修道大学附属鈴峯女子中学 | ○ |
東区 | 広島城北中学 | × |
南区 | 比治山女子中学 | △ |
南区 | 広島大学附属中学 | × |
南区 | 広島大学附属東雲中学 | × |
上記に学校名が記載されていない場合は、ご連絡ください。
上記に学校名が記載されていない場合は、ご連絡ください。
かのん先生