大阪で家庭教師をお探しの方へ
更新日
大阪府の地域の更新最新情報を掲載しています!

点数が上がらない・つまずいている原因がわかる!
つまずいている原因がわからないと、どこから勉強したらいいのかわかりませんよね。
デスクスタイルの体験授業では、小中学生がよく間違える問題を一緒に解きながら、つまずいた原因をみつけ、これまでの学年で勉強した基礎をしっかりつかんでいくことの大切さと、その勉強法をしっかりお伝えします!
自分に合った勉強のやり方がわかる!
「やり方がわからないから勉強できない...」
「勉強してるのに点数が上がらない...」
今まで悩んできたことがスッキリ解決!
体験授業では、お子さんの学年や、現状のレベルに
合わせて、どこからスタートしたらいいか、どうすればこれまで取りこぼした
基礎をおさえなおすことができるのか、
お子さんにピッタリの効率のよい勉強のやり方がわかります!
やる気がアップする!
お母さんから無理やり受けさせられて、ムスッとしていた子も、話を聞いていくうちに、
「これからがんばる!」と180度変わることも...!
デスクスタイルの体験授業は、塾のようにただ授業を聞くだけ、学力だけテストで判断するのではなく、お子さんの普段の勉強の状況や生活リズム、性格までしっかり確認します。
そこまでしないと本当にお子さんにピッタリあった勉強法はみつかりません。
その上で、今まで何もしていないお子さんや、塾で失敗したお子さんに、「これならできる!」というキッカケをつかんでもらうことで、やる気や前向きな気持ちが一気に高まります!
▶デスクスタイルが勉強嫌い・勉強苦手なお子さんに強い理由はコチラ
大阪で活動中の家庭教師をご紹介!
趣味
史跡巡り
夢
教師
趣味
絵を描く、工作
夢
建築家
趣味
読書、ピアノ
夢
子供のサポートをする仕事につきたいと思っています。
大阪府の家庭教師デスクスタイルでは無料体験授業を通じて、勉強が嫌い、自信がないといったお子さんのやる気をどうやって引き出していくのかを実際に体験していただいています。
「塾と何が違うのだろう」「家庭教師ってどんな感じ?」「うちの子にあっているのかな~」とお考えのお母さん、お父さんは、ぜひ一度無料の体験授業をお試しください。
大阪府の家庭教師の派遣対応エリアの一覧
大阪府の地域で、デスクスタイルが家庭教師の派遣可能なエリアは、下記になります。
それぞれのエリア名をクリックしていただけると、大阪府のエリアごとにデスクスタイルの無料体験授業を受けていただいたご家庭の口コミ・評判アンケートや、大阪府の各エリアで活躍する家庭教師からの応援メッセージを掲載していますので、ぜひお住まいの地域のエリア名をクリックしご覧下さい。
エリア名の横に(※)が付いている場合は、現在、家庭教師の選抜が困難な非対応エリアとなります。
《大阪市内》
《三島地域》
《豊能地域》
《北河内地域》
《中河内地域》
《南河内地域》
《泉北地域》
《泉南地域》
デスクスタイルって、どんな家庭教師なの?
わたしたちデスクスタイルは、大学を卒業したばかりの数名のスタッフと現役大学生の家庭教師があつまり、30年前に小さな組織からスタートしました。
それから大阪の多くのご家庭のご支援、ご紹介を頂きながら、家庭教師という仕事を通して毎年たくさんのお子さんと出会い勉強が苦手、勉強が嫌いなお子さんの気持ちに寄り添う家庭教師として、また親の気持ち、子供の気持ちのどちらにも寄り添える組織であり続けたいと考え、大阪府でたくさんのお子さんを支えていきたいと考えています。
もし大阪で勉強のことでお悩みのお子さん、保護者さまは、ぜひデスクスタイルの家庭教師をお試し下さい。
1.大阪府の公立高校に強い受験対策
![公立高校に強い]()
大阪の高校の合否は、「国語、数学、英語、理科、社会」などの主要5教科だけではく、
「音楽、美術、保健体育、技術・家庭」の実技4教科も含めた内申点+当日の試験の点数で決まります。
また、3年間の中でも中3の成績がより重視されており、中1、中2に比べて3倍の点数が与えられています。
内申点で良い点を取るには、定期テストで良い点を取るだけでなく、課題提出や授業態度など様々な項目に気を配る必要があります。
それぞれの中学校で重視するポイントが異なるので、注意が必要です。
家庭教師のデスクスタイルは高校入試の対策はもちろん、お子さんの通っている学校の定期テストだけ、授業だけに特化した対策を行う事が出来るので、しっかりと内申点が取れる家庭教師、志望の公立高校に合格できる家庭教師としてご好評いただいております。
2.お子さんのやる気を引き出せる家庭教師
![相性ピッタリの家庭教師]()
「わからないところをわかりやすく」教えることは当然として、「やる気を引き出せる」家庭教師がたくさん在籍しております。家庭教師のデスクスタイルでは「やる気の引き出し方」を習得した講師を在籍しております。
大人の理屈で勉強の大切さを小学生、中学生に伝えてもやる気は引き出せません。「できたことを褒める」、「認めてあげる」、「小さな目標作り」などお子様の目線にたった引き出し方で、やる気のない子もグングンやる気を引き出せます。
また大阪府の出身の家庭教師が伺いますので、オンライン指導の講師は知らない、地元の高校事情などもにも詳しい先生が来てくれたなど喜びのお声もいただけるようになりました。
3.1人1人の性格、レベルに合わせたオーダーメイド指導の家庭教師
成果が上がった指導方法、実績抜群の講師、知り合いのお子さんが評判の指導方法などがあっても、お子さんにあった勉強方法でなければ成果は上がりません。
予習形式が合う生徒、基礎からの復習が必要な生徒、厳しく接し方が良い生徒、褒めたほうが伸びる生徒、1人でコツコツやる勉強があっている生徒、まとめて一気に勉強する方が成果が出る生徒。
十人十色、成果の出るやり方はみな別々です。
家庭教師のデスクスタイルは1対1の強み活かして、お子さんにピッタリあわせた指導を行っています。
家庭教師の指導開始前には、お子さんがどういった性格か?どういうことでやる気が出たか?どんな先生が好きか?どういうときにやる気がなくなるか?などお子さんのことをしっかりと聞かせていただき、性格、レベルにあわせた完全オーダーメイドの指導を進めています。
4.家計に優しい料金設定の家庭教師
![料金]()
大阪での授業料は小学生、中学生ともに1時間1800円の均一料金です。
毎月かかる費用は週の回数や指導時間などによりますが、大阪府では毎月15000円~33000円あたりで家庭教師の指導を受けられる方が多くおります。
お支払いも安心の後払い。
指導を受けていただいた回数分を月末に精算していただきます。
週1ならどのくらいかかるのか?
今の塾と同じくらいの費用で始めることできますか?などご相談、お見積りは行っております。
お気軽にお電話くださいませ。
料金の詳細はこちら➡
大阪府で人気の家庭教師の無料体験授業実施中!
![無料体験]()
無料体験授業ってなにをするの?
無料体験授業では、実際に家庭教師を始める前にどういう指導をしているのか?先生の雰囲気はどんな感じか?家で学習するスタイルがお子さんに合ってそうか?を体験いただけます。
体験を受けてくださる家庭の7割は、家庭教師を考えているから体験で試したいと言うよりも、家庭教師を申し込むかはわからないが、今のままだとこの先不安があるので、何か変えるきっかけにしたいと言う方です。
家庭教師のデスクスタイルが見てきた生徒の多くは、
・最初は嫌がっていたけど、先生がきたらやる気になった
・塾で伸びない理由がわかった
・親が行っても聞かないことを素直に聞いてくれた
・志望校がはっきりわかった
・内申など高校入試の仕組みがわかった
・子の本当の気持ちを家庭教師を通して聞くことができた
そういった感想をいただいております。
お子さんの勉強のことでお悩みがあれば、ぜひ一度大阪府の家庭教師のデスクスタイルの体験を試してみてください。
![無料の体験授業好評受付中]()
▶無料体験授業って何するの?無料体験授業の詳細はコチラ
大阪府の教育情報を紹介
家庭教師のデスクスタイルでは、大阪府の高校受験情報や、大阪府の高校偏差値など、受験に役立つ情報を用意しています。
掲載以外の大阪府エリアの教育情報に対する相談も、お気軽に家庭教師デスクスタイルにお問いあわせ下さい。
大阪府の地域に詳しい担当スタッフが対応いたします!!
大阪府の公立高校の受験(入試)制度について
- 《大阪府立高校入試の特徴》
- 大阪の公立高校入試は、特別入学者選抜(2月)、一般入学者選抜(3月)と受験が行われますが、特別入学者選抜は実技検査を行う一部の学科(工業系学科、音楽科、体育科、演劇科、芸能文化科など)に限られますので、受験の機会は事実上1回となります。また一般入学者選抜の英語、数学、国語の学力検査は、基礎問題(A問題)、標準問題(B問題)、発展問題(C問題)の3種類を高校により選択されますので、志望する高校の実施テストをしっかりと調べておきましょう。また、理科と社会は統一の問題になります。
- 《大阪の内申点評価》
- 中学1年生から中学3年生の3学年分の成績(英語・数学・国語・理科・社会・音楽・美術・保健体育・技術家庭)が、内申点として評価され、中学3年生は3倍の評価となりますので、特に中学3年生の定期テストは重要になります。学校によってテストと内申点の割合が異なるので、志望校の受験情報をしっかりと把握しておくことが重要です。
- 《大阪の面接の実施》
- 特別入学者選抜の一部、一般入学者選抜の通信制のみ実施されます。
- 《大阪の小論文・作文の実施》
- A問題では、自分の考えを180字程度で記入する問題で、B問題では自分の考えを250字程度で記述する問題で、C問題では自分の考えを300字程度で記述する問題です。どれも自分の考えを論理的に説明する能力が必要なので、早い段階から力を養い、対策をしていく事が重要です。
- 《大阪府立高校の入試制度の詳細》
- 大阪府の高校受験情報(https://www.deskstyle.info/eria/osaka/juken.html)
大阪府の高校入試問題の出題傾向と対策
- 《英語》
- 文章量は多いが基礎的な問題が中心であることから、文法の基礎固めや単語力をつけて対策しておきましょう。A問題、B問題ともに語数の多い長文の読解と英作文が出題されるため、速く正確に長文を読み解く練習や、習った表現を使って正確な英文を書く練習を日ごろからしておきましょう。
- 《数学》
- 基本的な問題は「小問集合」として出題されることが多く、全体の配点も大きいので全分野の基礎問題をまんべんなく復習しておきましょう。A問題では、基礎的な公式の知識や、それを利用して答えを出す事が求められます。教科書の公式をしっかりと自分のものにして、求められたときに使う事ができるようにしましょう。B問題では、何か変形させたり線を付け加えたりして初めて公式を用いる事ができるような問題が増えていきます。教科書の応用問題や発展問題を演習し、お決まりのパターンをいくつか覚えておいて用いる事ができるようにしましょう。証明問題も出てくるので、途中式を書くことができるように答えまでの流れを大まかに頭に入れておくことが重要です。C問題では、複数の公式や定理を用いた複雑な問題が出題されます。教科書や参考書で得た知識をつなぎ合わせて回答する対応力が必要になります。問題集も単に答えの出し方を覚えるだけでなく、どの公式と組み合わせることが出来るのかについて考える事が重要です。
- 《国語》
- 説明的文章が大問2問分出題されるため、できるだけ多くの読解問題に取り組み、様々な出題パターンに慣れておきましょう。A問題では、基礎的な漢字や抜き出し問題が出題されます。熟語の構成なども聞かれる為、文章に慣れておくだけでなく、単語や言語の意味や構成まで勉強しておく必要があります。古文に関しては文章量も少なく、記号問題が主ですが、現代仮名遣いや単語自体の意味を暗記して望む必要があります。B問題では、50字程度の記述が複数出題されており、読解力のほかに情報処理速度も必要になってきます。ほとんどが記述であり、文章の要点をまとめ記述する力が必要になります。古文では、文章の内容を問う問題が増え、単語単体の意味だけでなくそれを利用し文章全体の流れを理解する必要があります。C問題では、漢字問題が6問しか出題されておらず、記述量も増え、選択問題も簡単には選ぶことができないような複雑な単語が並ぶようになっています。記述もただの抜き出しではなく、専門用語の知識を使いながら文章を読み取り、自分の力で再構築する能力が必要になります。古文に関しては、文章の内容を正確に把握しなければ解くことができないような記述問題や、選ぶのが難しい選択問題が出題されます。
- 《理科》
- 理科は、科学、物理、生物、地学それぞれから大問1つずつ出題されます。どれかの単元だけを重点的に解くのではなく、それぞれの科目についての知識を蓄えるようにしましょう。また、物体の運動に関する問題が多く出題される傾向がありますので、対策をしましょう。特に暗記事項が多い分野は、一つ一つを確実に覚える事が重要になります。
- 《社会》
- 社会は、地理、歴史、政治経済のそれぞれから出題されます。記号問題が多いですが問題量が多いので、情報処理能力が必要になります。分野が融合した問題は一見難しく見えますが、基本的なポイントを整理しておくと十分に解けます。資料の読み取り問題が頻出するため、様々なタイプの資料問題を繰り返し解くことで正確な読み取り力をつけておきましょう。
大阪府の高校偏差値について
- 《大阪の学区》
- 大阪府内一学区
- 《大阪の高校偏差値》
- 大阪の公立高校、私立高校の学科・コースごとの偏差値をまとめていますので、志望校選択の参考にしましょう。
- 《大阪府内の高校偏差値一覧》
- 大阪府の高校偏差値表(https://www.deskstyle.info/eria/osaka/hensachi.html)
デスクスタイルについてのよくある質問
- Q:デスクスタイルは、どんな家庭教師センター?
-
デスクスタイルは、勉強が嫌い、勉強が苦手な小学生・中学生を支えて実績30年になります。
勉強のやり方から教えて、やる気を出すのに自信があります!
- Q:家庭教師のデスクスタイルの指導料はいくら?
-
家庭教師の指導料は、1コマ30分900円。
デスクスタイルの家庭教師の指導料は、生徒が何年生でも同じ料金です。
学年が上がっても、1コマあたりの指導料が上がることはありませんので、ご安心ください。
ほぼ一人分でできる兄弟割引も用意しています。
▶家庭教師の指導料について詳しく知りたい方はコチラ
- Q:デスクスタイルには大阪府にどんな家庭教師がいますか?
-
大学生を中心に、社会人も含め4万人以上のやる気ある先生が登録されています。
男の先生、女の先生がいい、大学生、社会人など、お子さん、保護者さまのご希望を聞いたうえで、相性面も含めて選抜していきます。
▶デスクスタイルの家庭教師の紹介はコチラ
- Q:大阪府でデスクスタイルの体験授業などはありますか?
-
予習復習のやり方、テスト対策の勉強方法など、無料の体験授業を受け付けています。
やる気のない子を、やる気にさせる自信があります!
ぜひキッカケづくりにデスクスタイルの無料体験授業を体感してください。
▶無料体験授業について詳しく知りたい方はコチラ
- Q:大阪府でデスクスタイルはオンライン指導にも対応していますか?
-
デスクスタイルでは、家庭教師の派遣が難しい地域や自宅で指導を受けるのが難しいご家庭、感染症などのリスクが気になって対面指導を受けられないご家庭向けに、2017年からオンライン家庭教師を行っています。
▶オンライン家庭教師について詳しく知りたい方はコチラ
- Q:大阪府の受験に向けての対策などありますか?
-
デスクスタイルでは、大阪府の偏差値表、大阪府の受験ガイドを準備しています。
学校ごとの情報が知りたい場合には、デスクスタイルまでご相談いただければ情報をお調べしてお渡しすることもできますので、ご安心ください。
▶高校受験について詳しく知りたい方はコチラ
-
「家庭教師は高くないかしら…」と心配な大阪エリアの保護者様へ
-
大阪の塾や個別指導の平均月謝より安い相場での指導も可能です!
安心、明瞭な料金体系が強みです!大阪エリアでは色々なキャンペーンも実施中!
料金のこと、勉強のやり方や大阪の受験勉強、授業対策、進学相談など、遠慮なくお電話ください!
大阪に詳しい経験豊富な担当者が対応します。
▶無料体験授業って何するの?無料体験授業の詳細はコチラ